2月の節入り・辛丑年のスタート❣❣

2月3日の23時59分に《2月の運気》に入ります。二十四節気で言う【立春】です🌸
そして気学では、この日より辛丑(かのとうし)という年が始まります。
今年はどんな年かと言いますと、辛は陰の金を表し、丑は土を表しています。
これは相生の関係といい良い組み合わせになります。
2020年に引き続き相生の年です。
そして、丑は殻を破ろうとする〖芽〗を表すのに対して辛は枯れた草木を示している事から『古い体制がさらに壊れて新しい価値観や意識の変化が起きる転換期』と読めます。

九星も《七赤金星》から《六白金星》へと移り変わります。
六白金星中宮の年は、
・『💪チャレンジ精神』
・『独立心』
・『まわりを助ける』
・『🐟お魚』や『緑茶🍵』『大根・ネギ・白菜・生姜』など白い根菜類、のり巻き(カッパ巻き・かんぴょう巻き・鉄火巻き・卵巻きなど)がラッキーフードです💕
このような事が幸運を呼びますよ👍
六白金星の年は『伝統的な事』などに幸運の運気が宿っています。運気強くみんなを引っ張ってゆく星🌟なのです+.゚(´▽`人)゚+.゚

2021年の方位は、東南の全方位が五黄殺・反対がわの北西の全方位が暗剣殺となります。
また、南西(未)の方位が歳破になるので、この三方向への旅行や移動は要注意です。
特に10月(10月8日~11月6日頃)は重ね月と言って年と月の星の動きが重なるため、作用が強く出ます。このキツイ方位〖東南と北西と南西(未)〗は押さえておくと良いと思います<(_ _)>💦
恵方は南の東南側10度にあたる(丙)の方角になります♥♥♥
節分と『立春大吉豆腐♡』
節分は2月3日・立春はその翌日の4日と覚えている方も多いと思いますが、実は節分や立春は必ずしも2月3日・4日と決まっていないのです!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!エッソウナノ?
2021年の節分は2月2日になり、124年ぶりの珍しい年。
2021年の立春は翌日の2月3日となります😊🌸🌸🌸🌸ヾ(*´∀`*)ノ🌸🌸🌸🌸

立春を丑年の始まりとすると、節分は二度目の大晦日。なのでこの時期は盛大に邪気払いをするようになりました。
季節の変わり目は《魔が入りやすい》のでこれを防ぐために豆まきなどをします。
豆まきは節分の日の夜におこないます。邪気は夜に活動を始めるからなんですよ(´ω`*)
運気アップ⇧⇧する節分の記事は☟コチラ
🤤運気アップの食べ物❣❣ 〖立春大吉豆腐〗

『白い豆腐』には、邪気を追い払うのパワーがあります!
立春🌸に食べる豆腐は、体を健康にして幸福を呼び込むと言われています。
この立春に食べる豆腐を《立春大吉豆腐》と呼びます(*’▽’)♡
お醤油をかけると色がつくので『塩』を使い白いままで食べましょう(●^o^●)
寒いときは『湯豆腐』にして召し上がるのも美味しいですね💕
《立春大吉の文字は禍を封じる》

またお寺様や昔のお家の人々は、新しい一年を迎える立春に、今年一年が良い年であるようにと願いを込めて《立春大吉》と言う文字を紙に書き玄関の扉に張っていたそう。
禅宗のお寺の習慣で《立春大吉》と縦に書いて真ん中に線をいれますと、この四文字は左右対称になるんですね。
表から見ても裏から見ても《立春大吉》と読めるのです。
これを張っていたら、節分に追い払われた鬼が再び家に入ろうとしたところ、振り返ったときに後ろからみても《立春大吉》の文字があるので、そちらが入り口かと勘違いして外に出ていってしまった(笑)という言い伝えがあって、災いが家に入らない❣❣と言われております👹🌸👹🌸👹🌸
『建国記念の日』の由来と意味

「建国記念の日」は「建国を偲び、国を愛する心を養う日」として、1966年(昭和41年)に定められました。
2月11日は、紀元前660年の旧暦1月1日・初代天皇と伝わる神武天皇の即位日にあたります。

現在の建国記念の日は当時「紀元節」と呼ばれる建国を祝う祝日でした。
しかし、1948年の第二次世界大戦後GHQの懸念により「紀元節」は廃止。
国民の間では「紀元節」復活の動きもありましたが、1966年(昭和41)に国民の祝日として「建国記念の日」が新しく入ったのです。
『記念日』ではなく『記念の日』となっているのは、『紀元節』の復活を野党などが反対した事や、正確な起源が分からないことから『建国された事をお祝いする』という考えで『建国記念の日』となりました。 少し複雑な事情があったようです。

『日本国』が誕生した事をお祝いする気持ちは一緒ですから、この国に生まれたことを喜び、お祝いしたいですね💕😄
愛を届けるバレンタインデー♥
2月14日は
「バレンタインデー(St.Valentine’sDay)」
最近は『義理チョコ』から『逆チョコ』に変わってきているようで、男性からチョコレートをプレゼントする事も増えてるようです♥🍫
逆チョコをあげる男性を『チョコメン👦』って呼ぶんですって(/ω\)♥
「バレンタインデー」の歴史は三世紀ローマ時代まで遡ります。
当時ローマでは、若者に愛する人がいると戦場に行きたがらなくなるのを理由に『結婚を禁止』していました。
それを気の毒に思ったバレンタイン司祭はこっそり結婚式を執り行っていました。
この事が当時の皇帝の耳に入り注意を受けましたが、バレンタイン司祭は従わなかった為処刑されてしまったのです。
バレンタイン司祭が天に召された2月14日は《ルペカリアの祭り=豊穣祈願》の前日。
その後、この日を恋人たちの守護神である《聖人バレンタイン》に祈りを捧げる日となったのです。

欧米(海外)では薔薇の花やカード・お菓子(もちろんチョコも)を恋人同士や家族・友達に贈り皆で楽しみます、チョコレートを男性から女性へ贈る習慣は日本独自のものなんですね。
可愛い『マカロン』や『クッキー』を贈る人も最近では増えているそうです♥♥♥
🎁カワ(・∀・)イイ!!

今月の吉日&特殊期間

2月は最大吉日の《天赦日てんしゃび》はありませんが《一粒万倍日いちりゅうまんばいび》が巡ってきます\(^o^)/
💮天赦日
2月はありません。
💮一粒万倍日は5回めぐり、
・3日(水)
・10日(水)
・15日(月)
・22日(月)
・27日(土)
・・・となります💕
💮天赦日の意味は、天(神様)が色々な罪を赦(ゆる)す日とされていて、この日にすべて良き事を始めると《開運・成功》に導かれると言われております。
万(よろず)よしとも言います。 天赦日の開運効果はあらゆる事に発揮されますが、特に《金運に関わる良きこと・入籍、結婚や、財布を新調する、商売の始め》など様々な物事をスタートするに相応しい日なのです💕
💮一粒万倍日の意味は “一粒の籾が万倍に実り稲穂になって返ってくる”と云われる吉日の一つです💕
農家の方ですと種蒔きとか、お金を自ら出すと(大きく実り返ってくる)良い日です(´▽`*)
もちろん、仕事とか新規のことを手掛けるのにも適した日とされ、後々大きく実る(成果が出る)と昔から嬉しい言い伝えがあります💕
一方、借金をしたり(ローンを組むなど)する事は『万倍』の力がマイナスに作用して負債が膨らむとも言われているので、ご注意くださいね(@ ̄□ ̄@;)!!

その他に今月は
◆〖天一天上てんいちてんじょう〗という特殊な期間があります。
〖天一天上〗は2月14日から3月1日迄の16日間になります。
〖天一神〗という神様は『方角の神様』で、普段はこの神様が巡ってくる方角は障りがあるといわれているのですが、この日から16日間は天上界にお帰りになる期間とされ、この間は方角を気にせず動ける(旅行など)と昔からいわれております。
そして、この天一天上の期間に運気がグンと良くなる⇧⇧⇧アクションがあるのです❣❣
実は、天一神が天にお帰りになってる間、代わりとなって〖日遊神〗という神様が地上に降りてこられます。
この〖日遊神〗という神様は、汚れた場所が大嫌いです(>_<) なので、逆にお掃除や整理整頓など〖お家をピカピカ✨に綺麗にする〗と吉日へと変わるのです😊
特にキッチン・バス・トイレといった《水回り》を重点的にお掃除すると、天一天上の間、運気が上がるとされております💕

丑年が本格的に動き出します。水瓶座の木星時代は風の時代❣❣ 個々の能力を存分に発揮する舞台が次々と整っていくでしょう😊 古い体制は昨年に引き続き壊れていき〖発想の転換〗を意識して、思い切った仕切り直しをすると2021年の運気をスムーズに呼び込めますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
新型コロナウイルスも徐々に解明、克服していくと思われます。世界中の一人一人がご自分を大切に♥♥♥今年を乗り切ると来年以降は光✨が見えてきそうな気配がします❣❣

コメント