✨夏野菜でバテない体作りを!! スタミナ食の山芋・オクラ・なめこ・納豆を活用しよう♡

元気になる食べ物&飲み物
スポンサーリンク

夏野菜には抗酸化作用の強い食材がたくさん(≧◇≦)

 『夏バテ』 の原因の一つに〖のど越しの良い冷たいものばかり食べてしまう〗ということが挙げられます。偏った食事を続けることで、スタミナが落ち怠(だる)くなったりするのですが、これは体の代謝に重要なビタミン(特にビタミンB群)が暑さや湿気で消耗してしまうためです。

色の濃い『夏野菜』には火照った体をクールダウンしてくれる水分が豊富で、ビタミン・ミネラルがたくさん入っています。
弱った胃腸を助ける食材を使って、体の内側から元気を取り戻したいですね♡

種類で言うと、ゴーヤ、トマト、赤やオレンジのパプリカ、とうもろこし、胡瓜、かぼちゃ、ナスなど。
パプリカは生でも甘く、カリウムや抗酸化作用のあるビタミンC(ピーマンの2~3倍)が豊富なうえ、カロテンもたくさん含まれています。

そして、体を酸化させてしまう元凶である【活性酸素】。これを強力に防いでくれるのが、トマトに入っている〖リコピン〗と言う赤色の色素です❢ このリコピンには紫外線のダメージから体を守ってくれたり、生活習慣病の予防、老化防止にとても役立ちます。 

 リコピンには、同じく抗酸化作用の強い『ビタミンE』のなんとΣ(゚Д゚)100倍以上の活性酸素除去作用があるといわれております
『トマトが赤くなると医者が青くなる(困る)』なんて昔から言われますが、夏のトマトは特に栄養が詰まっていますから、上手に取り入れたいですね❢『リコピン』油に溶ける性質があるので、油を使った料理に入れたり、オリーブオイルやアマニオイルなど生でも食べられる油をかけて頂くとより一層リコピンの吸収力が増しますよ

スポンサーリンク

 ①夏のスーパー食材、山芋パワー!!  疲れた体にネバネバが効く

 山芋の種類は様々なものがあり長芋(ながいも)や大和芋(やまといも)や自然薯(じねんじょ)などがあります。生産量が多いのは、長芋でスーパーで気軽に買える山芋ですね♡ 

どの種類の山芋も『山のウナギ』と呼ばれるほど栄養満点!種類による差はほとんどありません。

長芋は自然薯に比べて水分が多く、生産量はピカイチ。粘りも程よく食べやすいです。

自然薯は生産量の少ない貴重品種で、粘りが強く旨味が濃厚なのが特徴です。

大和芋は滑らかな粘りなのでトロロに向きます(●^o^●)  

✨✨《山芋の栄養素》✨✨ 
粘り成分で胃粘膜を保護 ・消化酵素アミラーゼ と大根の3倍もあるジアスターゼを含み、暑さで弱った胃腸の消化を助けたり、滋養強壮が期待できます❣❣ また、血行不良や冷え性の予防にも良いのです。

その上、疲労回復に役立つアルギニンが豊富 で高血圧予防に役立つカリウムもたっぷり入っているのです。ビタミンB・C・カリウム(余分な塩分を排出し高血圧予防に良い)、食物繊維が豊富山芋は、生食(なましょく)出来る珍しい芋で酵素がたっぷり入っています
でも、酵素は熱にとても弱いのでトロロにしたりして、生食するのがおすすめです♡

スポンサーリンク

②オクラのネバネバパワーでお腹を整える‼

 オクラの切り口ってお星さまの形(五角形)になっていて見た目が可愛いですよね♡
緑のオクラと、赤いオクラや小さいサイズのものもあります。刻むとネバネバが増します。

✨✨《オクラ栄養素》✨✨
ペクチン(整腸作用)やたんぱく質の消化吸収を助けるガラクタンが多く胃腸を助けてくれます(*^^*)

オクラ100グラムあたりの食物繊維はなんと5グラムも!! その他、カルシウム、鉄分、カロテンもバランス良く含まれています。

 オクラの最大の特徴は水溶性食物繊維が多く含まれ善玉菌を増やして腸内環境を整える整腸作用があり、コルステロールを下げる効果があること♡(*^^*)お腹がキレイになるんですね❢

スポンサーリンク

③血糖値を穏やかにする、なめこのネバネバパワー!!

 スーパーで手軽に手に入る『なめこ』は無菌栽培ですが、『野性で育ったなめこ』木の切り株(主にブナやナラの木)に群生し、秋9月~11月頃にとれます。

『なめこ』はキノコの仲間で『モエギタケ科』の『スギタケ属』になります。 ツルンっとした喉ごしと独特なぬめりが特徴でとっても美味しいですね(●’∇’)♪

✨✨《なめこの栄養素》✨✨
キノコに多いβグルカンを含み、免疫向上・抗がん作用・腸内細菌の活性化が期待できます
多くの食物繊維を含み、生食部100gあたり3.3gもあります。また、余分なコルステロールの吸収を抑えて腸内環境を整えてくれたり、血糖値の上がり方を緩やかにするので糖尿病の予防にも良いと言われております。

また、なめこ特有のぬめり成分が、乾燥肌ドライアイの改善に期待できます 。 
その他、若干の葉酸やビタミンB群を含み、カリウム、鉄、マグネシウム、銅、リン、亜鉛などのミネラルもバランス良く含みます。  
なめこは、真空パック物でしたら冷凍保存が可能(1ヶ月くらい)ですから少し多目に買ってきて保存しておくと便利ですね♡

スポンサーリンク

④ナットウキナーゼで血液サラサラ、納豆のパワー!!

納豆は、豆なので野菜ではありませんが、体を元気にするネバネバ食材として外せません(*^O^*)

納豆
はたくさんかき混ぜた方が美味しくなります。これは納豆に含まれる『ポリグルタミン酸』という成分が分離し、この旨味成分が一部遊離することで美味しく感じるからなのです。 50回~100回くらいかき混ぜると良いそうです♡


✨✨《納豆の栄養素》✨✨

納豆は、カルシウムの吸収を良くするビタミンKが豊富で、 ビタミンKとカルシウムが一緒だと、骨の形成が促進されるといわれています

また、納豆特有の成分であるナットウキナーゼは血液をサラサラ にする効果が期待できます。
ただしナットウキナーゼは『熱』にとても弱いので、熱々の炊きたてご飯の上にかけるとせっかくの栄養成分が壊れてしまいます。
50度以下の 少し冷めたご飯でいただくのがベストです

そして、12時間ほど血液サラサラ効果が続きますので、夕飯時に夜中の血栓予防として食べるととても良いのです。
我が家も夕飯に納豆は定番です(笑)夜中も血液サラサラ~~(*^O^*)♪

スポンサーリンク

夏野菜&ネバネバ食材のまとめ♡

 今回お話した、夏野菜とネバネバ食材の全般的な効能は、
弱った粘膜を丈夫にする
・抗酸化作用のある野菜で体の老化を防ぐこと
・体に有害な老廃物や余分なコルステロールを排出して腸内をクリーンにする
・サラサラの血液にして血糖値の急上昇を抑える
 などになります。

そしてもう一つ嬉しい効果があります♬ 
日頃から 甘いものを好む人は、ドロドロ血液になりやすく血糖値もいつも高めなため膵臓が弱りイライラすることが多くなります。そしてそのイライラを解消しようとまた甘いものに手を出す・・・という悪循環に陥りやすいのです。

このネバネバ食をするようになると上記の効用から、血糖値が上がるのを抑え、脳内にある神経伝達機能が好転&改善することで、うつ症状が良くなるのでは?と言われています

甘いものは美味しくて幸せな気持ち(高揚感)にさせてくれるので、たまに頂くのは良いのですが、食べ過ぎや依存すると体に害が出てまいりますので、 日頃から血糖値のコントロールを意識して健康的に過ごしていきたいですね(*’▽’)♬

野菜で元気に過ごしましょう♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました